読書記:野口敏著「会話がとぎれない話し方!66のルール」

こういった、コミュニケーションに関する一見すると表層的にみえるスキル本は、嫌いな部類なのだが、、、売れているようなので、読んで見た。
66個というルールの数は多すぎるような気がするが、とても参考になる良い本だと感じた。
ルールの数は多いが、根底に流れている原則はひとつ。
「相手の気持ち」にフォーカスしたコミュニケーションが大事、ということだと思う。
66番目のルールとして書かれている
「会話は技術より思いやり」というフレーズがすべてを集約している。
確かに自分は、会話ベタなので、会話中に考えていることといえば、
「自分は何を話せば相手が喜ぶか」「自分は何を話せば沈黙が埋まり、相手も話してくれるか」「つまらない奴と思われていないか」・・・といった全部自分中心の思考だ。
しかも、こうやって自分中心で頭がぐるぐる回っている時の顔は、相手にとってはとっ突きにくい顔してるんだろうなあ。だから相手も居心地が悪くなってるはず。自分以上に。
それよりも、
相手が知りたいこと、相手はどんな気持ちを分かってほしいのか、どんな気持ちを共感してほしいのか、という相手の「気持ち」に目を向けなければいけないのだ。
これって、ロジカルシンキング、コミュニケーションの基本。
自分は特に、「年上、目上のクライアントの方」とのコミュニケーションが苦手だ。緊張する。
これはきっと、「自分を良く見せたい」という気持ちがMAXになるからだと思う。
話す機会も少ないから、この瞬間のコミュニケーションで覚えてもらおう!みたいな気負いが出てくる。。。
【明日から実践したいこと:①「出だしが肝心」】
・まずは相手の「気持ち」に反応し、そこにコトバを当てる。
・ただし、「良かったね」「大変だったね」というありふれた共感語は使わない。
・その後、すぐに関連質問しない。(相手の話したいレールから外れない。主人公は相手)
・だから5秒は沈黙。相手の出方を伺う。ここでの表情は暖かく。アイコンタクトも。
【明日から実践したいこと:②「話題作り」】
・自分は出来事を思い出して相手と話すのが苦手。それは「出来事」を探していたから。そうではなく、自分が感じたちょっとした「気持ち」を探す。
・相手の出来事の話題になった場合でも、フォーカスするのはその時の相手の「気持ち」
・ネガティブな気持ちほど、話しを引き出しやすい。

ユーザレビュー:
聞き上手になりましょ …
66もムリ!他の方も …
自分の会話を一度振り …
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る