地震

2011年3月11日金曜日。
この日を忘れないために何か書いておこう。
いずれ読み返す自分のために。

さあ、どんなことを書くことになるのやら。
自分でも分からないけどね。

ここのところの冷え込みがちょっと和らぎ、少しだけ春のような日。
地震が発生した時は、大きな窓から東京ドームが眺められる得意先のビルの4階会議室で打ち合わせ中だった。

近頃、たまに感じる小さな揺れが起きた。
最近多いなあ、と思いながら。

それが妙に長く続き、ちょっとおかしいなと思い始めた瞬間、揺れが突然大きくなる。幸い、倒れてくるようなものはなかったが、初めての経験に冷静さを失う。

いわゆる本格的な地震だ。本物だ。

打ち合わせの部屋には合計8人いたので、その分不安な気持ちも軽く、今思えばありがたかった。

揺れている最中、すぐに嫁さんと息子のことが心配になる。
この東京の揺れの大きさで、もし震源が東海地方だとしたら相当ヤバいなと。
しばらくすると揺れがおさまり、ビルの管理センターからアナウンスが入る。アナウンスの男性の声も冷静さを欠いて声が裏返ってる。

震源は東北地方だと告げられ、正直、少しほっとする。
すぐに嫁さんに短いメールを打つ。

免震性が高いビルなのだろうか、地震の揺れがおさまった後もビルは右に左に軋み音を立てながらゆっくり揺れていた。

その1回目の揺れの後、余震なのだろう小さな揺れがずっと続いていた。いつそれが大きな揺れへと変わっていくのか、気持ち悪い感じだ。てなことを思っていたら、本当にまた大きな揺れがやってきた。
1回目と同じくらい大きな揺れ。
しかも、相当長く続いた。1分以上かな。

頭を机の下に!という放送が入る。
そして入ってみる。
うわ、これ避難訓練以来だわ、という懐かしい気分。

その後も余震は続いたがなんとか打ち合わせが終わり、外に出る。
鉄道が完全にストップしているようで、水道橋から飯田橋へ、またその逆方向へと、たくさんの人が歩道を歩いていた。
タクシーもまったく捕まらない状況だったので九段の会社まで15分ほど歩いて戻る。

歩いている最中、嫁さんと電話で話すことができ、心配してくれてメールを送ってくれていた母と二人の姉とも連絡をとることが出来た。

一緒に歩いた会社の同僚二人も、ご家族と連絡が取れ、一安心だ。
会社に戻ると、ビルの管理室からのアナウンスでこのビルは耐震性能が弱く危険なため、今すぐ退去を、という指示が入る。古いビルと聞いてはいたが、そんな鉄道が全線不通なのに出てけなんて。。。

靖国通りはクルマも人もすごい状態。都内混乱。
近くの九段会館では天井が落ちてけが人も出たようで(結局、亡くなった方もいたらしい)、会社を出ると騒々しい雰囲気だった。

自宅まで歩けば1時間ほどだろう。
ただ夜になり寒くなってきたこともあり、会社の人と数人で飯に行って時間を潰す。なんか一人で歩いて帰るのが寂しい気分だったこともあり。。

そして22時半頃店を出る。夕方は大勢の人の波だった九段下の交差点も、この時間には落ち着いていた。

ただクルマの列はまったく動く気配がなかった。
東西線は依然不通のままだったが、半蔵門線と大江戸線が復旧していたので乗り継げば帰れると思い九段下の駅へ。

半蔵門線は九段下ー押上間の折り返し運転ということで到着した電車に乗ったのだが、乗ったその電車から渋谷方面行きを復旧させるということで慌てて電車を降りる。車内のアナウンスと駅のアナウンスが違う案内をしていて、少し混乱していた。

清澄白河で大江戸線に乗り換えて門前仲町へ。
結局地下鉄も待ち時間を含めると1時間弱かかった。

ようやく自宅に戻る。13階建の12階だから、結構揺れたはず。と変な期待を持ちながらドアを開ける。案の定な光景。

トースターと炊飯器が並んで床に落ちていた。この2つの家電は普段2mくらい離れた場所にあるのに。
部屋に入ると棚から本が落ち、小さな液晶テレビが床に落ち、観葉植物が土をばら撒きながら落ち、、、結構揺れたんだなあ。

テレビを付ける。
初めて津波の模様をちゃんと見る。

これはマズいな、と思った。ようやく。

この時の死者・行方不明者の表示は「100名以上」。
きっと夜が明けるとこの数字がどんどん増えていくパターンかと思いながらも、まだこの時はこれほどの災害になるとは想像していなかった。

さすがマンションの12階。余震をきちんと拾う。きちんと定期的に揺れる。でも、揺れに慣れる。慣れって怖いね。

そしてこの一日、地震が起きて以来、10分に1回はtwitterをチェックしたなあ。電話やメールが繋がらなくても、ネットは繋がっていたし、twitterは常に(自分にとっては)有益な情報をどんどん流してくれた。
そしてタイムラインは当然のごとく地震関連で埋めつくされ、他事を発言できない雰囲気。

通常もtwitterは基本的にはポジティブ発言が多いから、この状況では特に前向きで勇気づけたり励ましあう内容が多かった。
ホリエモン、東浩紀さん、夏野さん、堀義人さん、布袋さんなど自分がチェックしている人たちはメディア化。様々な拡散依頼や提言を投げかけていた。池田信夫さん、上杉さんはいつものトンマナで鋭い指摘。

連絡手段が限られたこの状況下、身内の安否確認を著名人のtwitterに頼る気持ちは、当人にとってみれば切り札だったんだろうな。

タイムラインで多かったのは「自分が出来ること」は何かを自問する発言、テレビ各局の報道姿勢、諸外国の報道や反応などなど。

twitterは、災害映像をループさせているだけのテレビ報道よりも明らかに多面的で前向きで、問題を解決していこうという総意の意志があった。デマを助長したり、感情論にそれる場面もあるけど、これだけ自分自身がこの災害にコミットしたのはtwitterのおかげだし、大多数のtwitterユーザーが同じ思いだろう。

さて、今、この文章を書いているのは地震から丸2日経過した日曜日の夜、門前仲町のミスドにて。

政府は犠牲者が数万人規模になるという正式な発言を行った。原発も予断を許さない状況にある。
海沿いの平和で小さな町がいくつも壊滅した。
きっと元の町には戻らないだろう。自治体ごと消えるのかもしれない。海岸線の地図自体が変わるのかもしれない。

ただでさえ莫大な債務を抱え、来年度予算案が決まっていない国に、
また巨額の税金を投じざるを得ない事態が現れた。
人が数万人亡くなることで、数万人の生産活動と消費活動も無くなる。

この災害は僕ら日本人全員に降りかかった問題だ、と僕は思う。
きっとみんなが思っているだろう、今回の災害は。
今までの災害とは全くレベルが違う。

自分はちっぽけな虫ケラのような存在だ。
(虫ケラさん、ごめんなさい)

でも、この災害が、「おい虫ケラ!何か意識を変えなきゃいけないんじゃない?」って言ってる気がする。

twitterでは節電や義援金が叫ばれ、いま自分が出来ることを必至でみんなが考え、行動に移している。
すごく素晴らしいことだ。このスピード感とムーブメントは、初めての体験だ。

でも同時に、災害で失ったマイナス分をゼロに戻す動きだけでなく、この災害をきっかけにプラスに働く何かを自分の中で見つけて意識なり行動に移さなあかんと。
幸せなことに、この災いを免れた僕らは、プラスに働く何かをしなきゃいけない。

ありきたりだけど、元気を出すとか、たくさん消費して需要を創出するとか、、、。

被災者に配慮し、慎ましくじっとしてるだけじゃなく、その分活発になるべきだ。そうしないと日本の経済がダメダメになる。

たくさん「消費」することも、社会貢献なのかもしれない。

あと、家族のこと。
離れて暮らし始めて間もないうちに、こんな地震が起きた。
離れて暮らすぶん、大切に思う気持ちも強くなってるんだけど、こういうことが起こるとなおさら。

ああ、悶々としてるなあ。。。
たぶんショックなんだろうな。あの災害の映像が。
そして被害に遭った方々のいまの気持ちを考えるのが。

明日から出勤、日常に戻ってこの気分が和らぐことを期待するのみ。