この本を読んで、ドイツW杯終了後のジーコが日本を去るときの会見を思い出した。
「日本はフィジカルを鍛えなければいけない・・・」
さすがの温厚な自分も、怒りで手が震えそうになった。
こんな監督を雇い続けたサッカー協会に。
今さら何いってんだ?それ前提だろ、と思いながらも、
ヌケヌケとそう言えるジーコは別に悪くは無いかも、と思った。
フィジカルに優る国は、フォーメーションは関係ない。
だからフォーメーションとは、相手の攻撃に対する「対策」としてのものだと思っていた。
ここ数年ウイイレはご無沙汰だし、それほど最近のサッカーに興味はないが、この本のタイトルは思わず手が伸びた。今いちサッカーのフォーメーションは、それ以来理解が深まらない。
攻めるためのフォーメーションなのか、守るためのフォーメーションなのか、やっぱり腹に落ちない。
でも、そんな悩みがほんの少し解決した。たぶん両方あるんだということ。
また、フォーメーションと、10人の選手のキャラクターのマッチングの重要性が面白いほど理解できた。
俊輔がトルシエに選ばれなかった理由がよくわかった。
まあ、4-2-3-1、だ2-2-3-3だとか数字がいっぱい出てきて難しかったが、マニアックな論調は読んでいて面白かった。