もう亡くなって6年以上過ぎただろうか、
金子哲雄さんの著書を読んで大号泣した。
その時のブログ記事
その奥様が書かれた著書。
ご主人・金子哲雄さんの死を無駄にすることなく、
人々に「死と向かい合う」ことで生きる歓びを伝える活動をされている。
「人生」は、
俯瞰で見れば、エンディングノートそのものであり、
1秒ごとに人間は、その1秒前よりも確実に死に近づいている。
死ぬプロセス(死に方)は、すなわち生き方である。
自分には、2人の先輩がいた。
突然ステージⅣと宣告され、死を自覚しながら1年後にこの世を去った先輩。
一方で、後ろから車に轢かれ、一瞬にして命を奪われた先輩。
こんな想像をしたら2人の先輩に申し訳ないが、
仮に自分の死に方としてどちらが良いだろうか、と考えることがある。
死を自覚する怖さ。
一方で、大切な人に最後の言葉をかけることも出来ない寂しさ。
こういう想像をして、ただ感じるのは1点だけ。
1秒1秒を大切に生きる。ただそれだけ。